社員紹介
美園店 整備士
木谷 豪起
一台一台違うから
すべてが勉強になる
「お客様のクルマを直せるのか?傷をつけてしまったら?」と、入社1年目は不安でいっぱいでした。実際の整備は、教科書の知識だけでは到底追いつきません。一台ごとに症状もお客様の乗り方も違います。その不安の中で励みになったのは、エンジニアリーダーの「けつ持っちゃる。やってみろ」という言葉でした。
エンジンの載せ替えを任されたときは緊張しましたよ。数十点ものパーツをすべて取り外して解体し、元に戻さなければなりません。新しいパーツで組み直してエンジンをかけるときは、かからなかったらどうしよう?とドキドキ。無事に動いてホッとしました。時間はかかりましたが、いい経験になったと思います。こうして手を動かし、機械を触ることが一番勉強になるんですよね。
エンジンの載せ替えを任されたときは緊張しましたよ。数十点ものパーツをすべて取り外して解体し、元に戻さなければなりません。新しいパーツで組み直してエンジンをかけるときは、かからなかったらどうしよう?とドキドキ。無事に動いてホッとしました。時間はかかりましたが、いい経験になったと思います。こうして手を動かし、機械を触ることが一番勉強になるんですよね。
技術力も接客力も磨いて
エンジニアのトップに!
就職して驚いたのは、整備士が接客もすること。最初の対応は営業の方がしてくれますが、技術的な説明や聞き取りは整備士の仕事です。
修理をするためには、普段どんな乗り方をされているのか、教えていただかなければなりません。気持ちよく話してくださるよう、安心して乗っていただけるようにとあれこれ考えて話し方も工夫しています。お客様とのお話は楽しいので、苦ではないですよ。子どもの頃は人見知りでしたが、居酒屋でのアルバイト経験で鍛えられました(笑)
目標はエンジニアリーダーになること。今の上司はすごい人で、心から尊敬しています。私も技術力と接客力を磨いて、エンジニアのトップに立ちたいと思っています。
修理をするためには、普段どんな乗り方をされているのか、教えていただかなければなりません。気持ちよく話してくださるよう、安心して乗っていただけるようにとあれこれ考えて話し方も工夫しています。お客様とのお話は楽しいので、苦ではないですよ。子どもの頃は人見知りでしたが、居酒屋でのアルバイト経験で鍛えられました(笑)
目標はエンジニアリーダーになること。今の上司はすごい人で、心から尊敬しています。私も技術力と接客力を磨いて、エンジニアのトップに立ちたいと思っています。